冬ですね。肌に良くないです。
そして今年はマスクが人権装備となっていますね。肌に良くないです。
ただでさえ肌負担が高い季節に皮膚に接触する物体を常時装備しなければならないので今年の冬は終わりです。来世に期待しましょう。
しかし諦めるのはまだ早い。
みなさ~~~ん!!!!!再生・鎮静してますかぁ~~~~~!!?!!??
そうです。再生して鎮静しましょう。
そもそもシカとは
外傷を受けた皮膚を守るための『CICA-CARE』という医療用保護シートから派生した、肌を再生・鎮静させて正常な状態に導くことを主目的としたスキンケアの概念です。
元々はヨーロッパでポピュラーなものだったらしいのですが今ではすっかり韓国コスメのスキンケアの一大流派(?)になっています。
多くのブランドから様々なシカアイテムが発売されておりますが、ツボクサ(センテラアジアティカ)というハーブから抽出された植物性の鎮静成分が含有されているのが共通の特徴です。
Centella asiatica(センテラアジアティカ)を縮めてCICAになるというわけ。
商品名にマデカソサイドなんちゃらとかセンテラなんちゃらとか付いてれば大体シカです。
基礎化粧品を急に変えると肌負担になりますので、初めての方はスキンケアの最後に取り入れクリームから始めるのが良いかと思われます。
イニスフリーのシカバームは万人受けするのでシカ初心者にオススメ。
なんならここでこのブログを読むのをやめて通販でポチってきても問題ないです。
過去記事を貼っておく。全てはここから始まった。 ↓
頑固なニキビに悩み、ル〇メ〇ACとかペ〇ア〇ネとかク〇ア〇シ〇とか色々と試してきたけど、最も効果があったのがそんなにお高くない韓国のスキンケアアイテムだったので本当にびっくりしてます。サリチル酸とイオウで殺菌ってなんだったんだよ。
そしておかげさまで完全にシカのオタクと化してしまい、隙を見てはシカクリームを買うようになりまして。。。
せっかくなのでババーンとご紹介いたします!!5種盛りです!!!!
5種類比較
今回は使用感と価格の他に匂いにも着目してみました。
薬のようなハーブのような独特の『シカっぽい』香りが苦手な方もいると思うので参考になれば幸いです。
DEWYCEL シカプラスバームクリーム
植物幹細胞に特化したスキンケアブランド『DEWYCEL』のシカクリームです。
お家でエステ級のケアを実現できるという触れ込みのシートマスクが流行っていたので知っている方も多いのではないでしょうか。
こちらのクリームには独自研究のエーデルワイス幹細胞培養エキス、パンテノール、ヒアルロン酸、トレハロース、ビタミンC誘導体が含まれており、軽めのテクスチャーにも関わらず保湿感は抜群!!
特徴はなんと言っても白いツブツブ。この粒の中にビタミンC誘導体が入っています。
肌に塗りこむと粒が弾けてスゥーっとお肌に染み渡っていきます。
スクラブみたいに存在感があるワケではないので敏感肌の方でも問題ありません。
ニキビの元っぽい不穏な肌のブツブツがあるなぁって時に塗っておくとそれ以上酷くならずに済みます。
シカ特有の薬っぽい匂いではなくどっちかと言うとシトラス系の香りがほんのり漂うので癒されます。
夜のスキンケアでの使用推奨。
塗って寝た翌朝は肌がもっちり柔らかくなっていて即効性を感じます。
価格は1本3000円前後です。
Qoo10で1+1でお得に売ってるショップがないのでちょっとお高いかな~とは思いますがこれだけ効果があるならやむなしです。無くなったらリピしたいです。
CENTELLIAN24 マデカクリーム(SEASON5)
韓国の有名製薬会社である東国製薬のシカクリームです。
24歳の理想的で若々しい肌を目指すという意味でブランド名に『24』が含まれているそうです。(豆知識)
商品名の『SEASON』は成分のアップデート回数によるナンバリングで、5が最新です。現在はSEASON3と4と5が主に流通しているもよう。
SEASON5は最新バージョンの名に相応しく、ツボクサエキス、ツボクサ油、ツボクサタンパク質といったセンテラアジアチカ成分が強化されており、さらにマイクロリポソームペプチド、デキスパンテノールも配合。
鎮静&再生のみならずシワ・たるみ改善や美白効果も期待できるマルチな1本です。
伸びが良く保湿力も高い少しこってりテクスチャーです。
あくまで少しこってりしている程度だからベタつきはありません。
オイリー肌だけど冬はさすがに保湿したいアブラギッシュな大人にオススメ。
塗って寝た翌朝は肌がもっちり柔らかくなっていて即効性を感じます。
匂いはハーブ系の良い匂いがほんのり漂う程度です。前の世代のヤツはだいぶ匂いが強かったみたいなので改善したのかな。
良い意味でシカクリームっぽくないアイテムです。アンチエイジングクリームっぽい。
価格は1本2000円前後。Qoo10なら1+1でお得に買えるショップもあります。
しっかり効いてこのお値段なら納得です。
VT シカクリーム
使用感がすごい!
去年のベスコスにも選出済。
VT独自開発成分のシカリオを筆頭に、 B-グルガン、セラミドNP、パンテノール、グリーンプロポリスを配合。
商品名はクリームですが油分があまりないしこれはジェルですね。
緑色の如何にもシカっぽい(?)感じ。
サラっと滑らかな塗り心地で水分クリームっぽいテクスチャー。
ヒンヤリしていてベタつきなく皮膚に馴染んでいくのでオイリー肌のメイク前に最適です。
長期間継続使用して肌を立て直すのに向いているシカクリームだと思います。
毎日塗ってると「皮膚が正常になってんな~!!」って実感できる。
ただ、シカ特有のタイガーバーム的香りが強いです。匂いに敏感だと厳しいかも。
さらにアルミチューブのせいで綺麗に使い切れないのもネック。
半分に切って指でほじくって最後まで使い切りたい……!!
価格は1本2000円前後。
私はQoo10の公式ショップがタイムセールやってる時にまとめて安く買ってます。
Dr.jart+ シカペアクリーム
皆さまご存知のシカの大家でございます。
シカクリームと言えばジャルト、ジャルトと言えばシカクリーム。
第2世代にアップデートされた結果、含有マデカソサイドが従来品の8000倍になったそうです。マジかよ。
いくらなんでもインフレし過ぎでは?ドラゴンボールか??
さらにセンテラRX、シカボンド、ジャルトバイオームを配合。
ぜんぶ必殺技みたいな成分だな。ビッグバンアタック混ぜといてもバレなさそう。
成分名が強そうでよくわからんから公式の説明を貼っておく。
薄緑色でぬったりテクスチャー。
THE保湿クリームです。伸びは良いけどちょっと重たい!でもすっごい保湿される!!
ひたすらに肌を優しく保護してくれます。
私のこと……護ってくれるの……??
劇的変化は特にないけど、確かな安心を届けてくれるスパダリの如きシカクリーム。
この頼もしさは敏感肌やマスク荒れでお困りの方に良いかと思われます。ジャルトに抱かれろ。
匂いはしっかりハーブ系の香りがします。私はそんなに気にならない(VTの方がくさい)けど、嫌な人もいるみたい。
価格は1本3000円前後。お高め。
有名アイテムだけに取扱ショップが多いので安いところで買うのが吉。
APIEU マデカソサイドモイスチャーゲルクリーム
アピューなのかオピュなのかいまだに迷うよね。
オピュのシカクリームは緑ラベルの方が一般的ですがこちらは水色の水分クリームタイプです。
緑のやつは確か去年に使ったような気がする。あんまり覚えてないけど。
スタコリでセールかかってたから送料合わせ目的で買った。
ツボクサ葉水、マデカソサイド、パンテノール配合でお肌に穏やかな鎮静作用をもたらしてくれるそうです。
水分を含んだサラッとテクスチャー。
水分クリームなので油分は感じられません。肌に浸透するのが早くてベタつかずしっとりします。
その分、冬場にはあんまり塗った感がなくて効力を感じられないし、乾燥肌の人が寝る前に使うのは心もとないかと。夏場のメイク前に使うならちょうど良いです。
スキンケアが乾くの待ってらんない!というせっかち向け。
匂いはあんまりしないです。少しハーブっぽい香りはするかな??
1本1500円前後。オピュのスキンケアアイテムは安くて高品質でお得です。
次はシカアンプル買ってみようかな。。。
まとめ
万人向け…Dr.jart+
ニキビ予防…DEWYCEL
アダルト向け…CENTELLIAN24
オイリー肌向け…VT、APIEU
といった感じです。
特に悩みはないけどお守り代わりに持っておきたい方ならイニスフリーかジャルトで良いかと思われます。万能です。
私は顔の治安の乱高下が激しいので皮膚の状況によって使い分けています。だからいっぱい持ってても無駄遣いじゃない。
シカクリームはお顔の治安維持鎮圧部隊です。
これからの時期にスキンケアアイテムを買い足すならシカしかないっすよ!!
マスク荒れに打ち勝て!!!!!